金栗四三さんの生家に行ってきたのでレポートします!

公開日: : 最終更新日:2019/01/20 地域・観光スポット

私熊ノ助は、大河ドラマが大好きです。「篤姫」からずっと観てます。その大河ドラマの主人公に、熊本出身の方が主人公になるなんて、こんなに嬉しい事は無いんです!

熊本県和水町出身で、日本人として初めてマラソンランナーとしてオリンピックに出場した金栗四三さんという方が、大河ドラマ「いだてん」の主人公となりました!(正確には前半の主人公で、後半の主人公はは安部サダヲさん演じる田畑政治です)

そんな金栗四三さんですが、なんとお生まれになった生家がまだ残っているというのです!その生家が大河ドラマ放映記念として、一般公開されています。

そこで今回は、
「金栗四三記念館」に行ってきました!その様子をレポートしたいと思います♪

駐車場情報や交通アクセス等も記載していますので、行ったみたいっ!という方は是非参考にしてくださいね。

それではいってみましょう!

 

スポンサーリンク

 

目次

金栗四三とは?

金栗四三さんは、「かなくりしそう」と読みます。「カナクリヨンサン」ではないですよ~。では金栗四三とはどんな人物だったのでしょうか?

金栗四三さんは1891年(明治24年)の8月20日に熊本県玉名郡春富村に生まれました。春富村は現在の玉名郡和水町です。

元々体があまり強くはなかった金栗さんですが、小学校へ進学すると片道6㎞の道のりを走って登下校し、中学校は寮に入ったのですが、週末には片道20㎞を走って実家へ帰っていました。

その後東京高等師範学校に入学し、徒歩部(現在の陸上部)に入ります。そして第5回ストックホルムオリンピックに出場し日本人初のオリンピック選手となります。

その後2回のオリンピックに出場しますが、メダルを獲得する事は出来ませんでした。

しかしその後、箱根駅伝の設立や女子スポーツの推進など、日本のマラソンやスポーツの拡大推進に精力的に取り組んでいきました。

晩年は生まれ故郷の熊本県玉名市で小学生にマラソンを教えていましたが、昭和58年(1983年)11月13日にお亡くなりになられました。

金栗さんはマラソンだけではなく、日本のスポーツ界の発展普及に取り組まれていたんですね・・。私熊ノ助も、大河ドラマで金栗さんに興味を持つまで知りませんでした。

ただ、私の生まれ年が昭和54年(1979年)なので、同じ時を数年だけ生きていたんだと思うと、なんだか胸が熱くなります・・・!

それでは、レポートに移っていきましょう!

 

金栗四三さんの生家をレポート!

この金栗四三生家記念館は、実は実際に「いだてん」の撮影も行われているんです!なんでも大河ドラマで主人公の生家で撮影を行ったのは今回が初めてとか・・・。凄いですね!

この生家は築約200年で、明治時代の生活がとてもリアルに残っています。その生家内で、金栗さんが育ったころの農家の暮らしの様子や、造り酒屋だったころの様子を再現して展示してありました。

これは、金栗さんの生家の隣にある駐車場です。「体力・気力・努力」と刻まれてある記念碑がありました。金栗さんのありがたいお言葉・・・!アラフォー男子熊ノ助、肝に銘じておきます。写真は以前、ロードバイクで訪れた時の写真です。

 
 
金栗さん生家の全体写真です。当時としてはかなり大きい家だったのではないでしょうか・・。屋根が大きいですね。普段この辺りは、交通量が少ない感じがするのですが、お客さんが多くてにぎやかでした!

 
 
まずはチケット売り場にきました!「日本マラソンの父」間違いありません。

 
 
チケット売り場にはスタッフの方が常駐していて、スムーズにチケットの購入ができました!

 
 
大人は300円なんですが、「金栗四三ミュージアム」のチケット又はチケットの半券を持っていくと、団体料金で入場可能です!正確には100円引きになります♪

 
 
お客さんが続々来てますね~。50代から60代くらいの方々が多かったように思います。

 
 
大きな看板と金栗さんのパネルが、出迎えてくれました。金栗さん、お邪魔致します。

 
 
玄関が入口になっていました。左側には金栗さんご一家の集合写真がありました。皆様、お邪魔致します。

 
 
「来たばーい!!」館内は撮影が出来る所とできない所がありました。もちろん、私熊ノ助、撮影OKの所のみ撮らせていただきましたよっ(ー_ー)!!

 
 
玄関右側には、金栗少年が勉強にいそしんだという勉強部屋が・・・!金栗さんは、とても勉強ができる少年だったみたいですよ。

 
 
「ばっ!そぎゃんね!(えっ!そうなんだ!・熊本弁です)」先ほども書きましたが、初めてとの事です!築200年といいうのは凄いですね・・・。

 
 
入口から入って右側が畳の部屋がありパネルが置いてありました。写真は四三さんとお母さんのシエさんです。ドラマでは、宮崎美子さんが演じてらっしゃいます。

 
 
四三さんとお父さんの信彦さんです。ドラマでは田口トモロヲさんが演じてらっしゃいます。

 
 
その畳の部屋の、通路を挟んで右側に金栗さんにまつわる様々な事が説明してあるパネルがありました。

 
 
これは金栗さん生家の間取りですね。こうやって見てもかなり立派なお屋敷だったことがうかがえます。

 
 
これは金栗さんが家から小学校までの通学路のルートですね~。実は私もこのルートを走ってみたんです・・・!ロードバイクでですが・・・!(笑)→「山鹿発のおすすめ自転車コース!金栗四三のゆかりの地を巡る旅!

 
 

金栗さんの家は、元々造り酒屋だったらしいです。確かに和水町は今でも酒造があります。撮影で使われたセットも一緒に展示してありました。ほんとなんだかタイムスリップしたような不思議な感じがしてきましたよっ!

 
 
そして外に出ると、「金栗四三ロードの出発点」の看板が。ここから四三少年は毎日6キロもの距離を走っていたんですね。往復12キロ・・・!すごい・・!

最後の方にドラマ撮影時のパネルが何点か展示してあったのですが、撮影したらいけないかな・・?と思って撮りませんでした(笑)公式ホームページに載っていない写真ばかりでしたので、ぜひ足を運んでみてみてください!

金栗四三さん生家記念館のレポートは以上になります!次はここまでどうやってくればいいのか、交通アクセス情報です♪

 
 

金栗四三生家記念館への交通アクセス

ここで金栗四三生家記念館に行ってみたい!という方々の為に、アクセス情報を記載しておきますね!

車で来る場合

  • 南関I.Cより15分
  • 菊水I.Cより20分
  • 熊本市より約1時間(一般道利用)
  • 福岡市より約1時間(高速道路利用)※降りるICは南関ICがいいと思います。

JRを利用する場合

  • JR鹿児島本線 大牟田駅より車で約40分
  • JR鹿児島本線 玉名駅より車で約40分
  • JR九州新幹線 新大牟田駅より車で約20分
  • JR九州新幹線 新玉名駅より車で約30分

県外にお住まいの方や、熊本県南から来られる方は高速道路を利用された方がいいと思います。

おススメグルメ情報!

余談ですが、金栗四三生家記念館がある和水町は、色んな美味しいお店があるグルメスポットでもあるのです・・!

もし「せっかく遠出してきたんだから無いか美味しい物でも・・」と思われた方は、熊ノ助おススメのうどん屋さんがあるので、参考にしてみてください♪食後のソフトクリーム、絶品です。→「南関のうどんといえば麦の花!おすすめのメニューを紹介するよ!

次は駐車場の情報です!

 

スポンサーリンク

 

金栗四三生家記念館駐車場情報

金栗四三生家記念館の駐車場は、全部で3か所あります。

トイレは生家記念館左の駐車場の北側にあります。

 
 
ここは上のマップの右側の駐車場です。金栗さんの記念碑の裏側になります。4台停める事が出来るようになっていて、1台分車椅子マークの駐車スペースになります。

 
 
ここは生家記念館右上の駐車場です。十数台停める事が出来るみたいです。この日は満車でした・・。

 
 
この写真の道路の右奥に見えるのが、生家記念館左側の駐車場です。(小さくてスミマセン)ここが一番大きな駐車場で、誘導する係の方がいらしたので、スムーズに車の出し入れができました!

それではいよいよ最後になります。次は金栗四三生家記念館の基本情報です!

 
 

金栗四三生家記念館基本情報

  • 開館期間】2019年1/9(土)~2019年12/23(月) 休館日:無休
  • 開館時間】9:00~17:00
  • 開館場所】熊本県玉名郡和水町中林546
  • TELL】0968-34-3047(和水町教育委員会 社会教育家)
  • 料金・個人】一般(高校生以上):300円 中学生及び小学生:200円 ※就学前児童無料
  • 料金・団体(20人以上)】一般(高校生以上):200円 中学生及び小学生:100円

金栗四三ミュジーアムの入場券またはその半券を持参すると、団体料金にしてくれます!逆に金栗四三ミュジーアムの来館時に、金栗四三生家記念館の入場券または半券を提示すると同じく料金が安くなるので、両方いかれる方は是非半券を持っておきましょう!

最後に

この日訪れた際に最初に思ったのは、お客さんがとても多い事でした。やっぱり地元の人が多かったみたいで、同じ熊本の人がドラマのモチーフになるという事はで、関心ある人を増やしてるんだなぁとつくづく思いました。

そして小さい頃は病弱だったという少年が、片道6キロ往復12キロもの距離を毎日通い日本人初のオリンピック選手になるなんて、ほんとにすごい事ですよね。

それと同時に、それが1964年の東京オリンピック開催、そして2020年の東京オリンピックへと繋がっていると思うと、胸がとても熱くなりました・・・!

金栗四三生家記念館は大河ドラマ「いだてん」に興味がある人だけではなくて、沢山の人達に来てもらって、その繋がっていく「タスキ」を感じ取ってもらえたらなぁと思います。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

 

スポンサーリンク

関連記事

どんぐり村~山鹿温泉の人気スポットを地元民が紹介します!

「ねぇねぇ熊ノ助さん、山鹿どんぐり村って知ってる??今度行きたいけどどの辺りにあるの!?」(

記事を読む

山鹿の百華百彩2019年も2月に開催!地元民の私が紹介します

私が住んでいる熊本県山鹿市には、夏の風物詩として「山鹿灯籠祭り」というものがあります。歴史が

記事を読む

ゴールデンウィークに行こう!熊本のおすすめ観光スポットを大特集!

今年も待ちに待ったゴールデンウィークがやってきます!ここ熊本でも沢山のおすすめ観光スポットが

記事を読む

山鹿の平山温泉家族で行くおすすめ宿を地元に住む私が紹介します!

温泉観光地で有名な熊本県山鹿市。その中でも平山温泉は、名だたる観光スポットです。 家族

記事を読む

黒川温泉の紅葉2019!おすすめスポット情報をシェアします!

熊本県の阿蘇郡南小国に、全国屈指の温泉観光地があります。その名も「黒川温泉」。この黒川温泉は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • 管理人:熊ノ助

    どうも皆様、我が「熊ノ助の情報ブログ」に来ていただき、まことにありがとうございます。

    管理人の熊ノ助と申します。

    このブログでは、趣味のロードバイクを中心に、地元熊本の色んな情報、生活に役立つことなどを発信しております。以後、お見知りおきを!

    • 性別年齢:男子43歳
    • 出身在住・在住:熊本県の北の方
    • 結婚:未婚
    • 仕事:サラリーマン&ブロガー
    • 家族:両親・弟・妹・柴犬(8才)
    • 趣味:ロードバイク・ラジオ・映画
    • 出身校:熊本学園大学
    • 好きな物:菓子パン
    • 嫌いな物:

    ほぼほぼ興味はないと思われるのですが・・

    もし仮に少し興味があって、お時間がある方だけで大丈夫なのですが、詳しいプロフィールはこちら。になっております。

PAGE TOP ↑